ホーム » 大東書道院の概要・沿革 » ページ

概要・沿革  大東書道院(ダイトウショドウイン)

 

概要

  大東書道院は三村秀竹により1952(昭27)年に戦後の荒廃の中、日本文化の再生を目指し結成された。翌1953(昭28)年東京都美術館において第1回大東展を開催した。
  「古典を尊重し、新しい流れを理解して、中正なる書道を確立する」ことを旗印に掲げ、会員一同書技の研鑽に励んでいる。

代表者
代表者    石川 翆流

所在地
〒131-0044 東京都墨田区文花1-8-8
TEL&FAX
TEL:03-3612-6661(事務局:伊藤南枝事務局長宅) FAX:03-3612-6661
月刊誌及び会報
月刊競書誌「筆」(一般及び教育部競書誌)大東書学院発行  会報「竹翆」大東師範会発行

大東書道院役員名簿(令4年度発行)
顧 問(50音順)
坂田 興園 下井 湘竹 堀 孤舟 竹内秀芳 森田脩竹
監 事
阿部桂舟 杉田朱竹 高橋秀水 増田楊竹 安野映竹
会 長
石川 翆流
副会長
角和 令子 小川 遊雲
事務局
事務局長 伊藤 南枝、 宇田翆玉(会計) 谷口卯興(会計) 森田心朋(PC)
総務委員
小川 遊雲 前田 灑竹 武田芳舟 伊藤南枝 花見映華
会計監査
青柳秀豪 小林節舟 
事務局所在地
〒131-0032墨田区東向島4-31-13 
TEL・FAX 03-3612-6661 
お問い合わせ:e-mail
 伊藤 南枝
 

沿  革

会長三村秀竹享年91歳にて逝去、会長に石川翆流が就任

1941(昭16)年  三村秀竹は大東亜書道院を興し上野美術協会にて第1回社中展を開くも、 昭和19年戦況の悪化のためその後中止とした。
1949(昭24)年  月刊競書誌「筆」を発行
1952(昭27)年  2月墨田区の三圍(みめぐり)神社にて大東書道院の結成式を挙行
1953(昭28)年  第1回大東展を開催、東京都美術館
1972(昭47)年  埼玉県羽生市主催「三村秀竹書作展」を開催、羽生市文化会館
1972(昭47)年  第17回東方展に出品参加
1977(昭52)年  大東書道院創立25周年記念「同人選抜展」を開催、日産アートサロン
1983、1984年  「大東書道院選抜展」を開催、日産アートサロン
(昭58、59年)
1996(平8)年   「郷土之書家 三村秀竹展」を開催、羽生市郷土資料館
2002(平14)年  大東書道院創立50周年記念「同人選抜展」を開催、銀座画廊
2007(平19)年  第55回記念「大東展」を開催、東京都美術館
2010、2011年  第59回、60回大東展を開催、東京都産業貿易センター台東館
(平21、22年)
2013(平24)年  第61回大東展、東京都美術館
2013(平24)年  第62回大東展、東京都美術館
2014(平25)年  第63回大東展、東京都美術館
2015(平26)年  第64回大東展、東京都美術館
2017(平29)年  第65回大東展、東京都美術館
2017(平29)年  第66回大東展、東京都美術館
2018(平30)年  第67回大東展、東京都美術館
2019(令元)年   第68回大東展、併催教育書道展、東京都美術館
2010(令2)年   第69年大東展、コロナ感染対策の為中止
            大東教育展は誌上展となる
2011(令3)年   第70回大東展 併催教育書道展、東京都美術館
2012(令4)年   第71回大東展 併催教育書道展、東京都美術館
2013(令5)年   第72回大東展 併催教育書道展、東京都美術館
2014(令6)年   第73回大東展 併催教育書道展、東京都美術館開催予定